身体を支え、土台となり、日常の生活をおくる上で多くの役割を担っている「足」。足にはたくさんの負担がかかっています。
    「靴」は足を保護するために履くと思いがちですが、足に合わない靴を履くとそれを庇おうとして「歩き方」が悪くなり、その結果、足に様々なトラブルが起きてしまいます。
    ○歩くとすぐ疲れる。
    ○靴のサイズは合っているはずなのに、足先が痛くなる。
    ○何度削ってもまた「タコや魚の目」ができる。
    ○足がいつも冷えている。
    ○腰、膝が痛い。
    ○合う靴がない。
    ○外反母趾、偏平足、開帳足。
    ○爪の変形、指の変形。
    足が痛いときは、マッサージに行く。
    爪が痛くときは、病院に行く。
    靴が合わないときは、靴屋さんに行く。
    
    1つ改善できた!でもまた痛くなる…改善できてない…
    
    シューズセラピーでは、足が悪くなる原因には「足」「靴」そして「歩き方」の問題が密接に関係していると考え、トータルにケアしていくことで足のトラブルの改善を目指します。
    
    どんなトラブルがあるのか?
    その原因は何なのか?
    どんな改善策があるのか?
    
    まずは、「自分の足のことを知ること」からはじめていきましょう。
    お客様の足のお悩み、気になること、改善したい(できたらいいいなぁと思う)ことなど、何でもお話ください。
    以下の項目で現在の足の状態をチェックさせていただき、今後のケアの方法をご提案させていただきます。
| ○フットプリント | 
| …足型をとり、足の変形や歩き方の癖、負担がかかっている箇所、全体のバランスを見ます。 
                     | 
| ○触診 | 
| …足の様子(皮膚の様子、アーチや足指の状態)を見て、触って確認します。 
                     | 
| ○採寸 | 
| …足長・足囲の計測をします。 
                     | 
| ○歩行チェック | 
| …足のトラブルの原因には「姿勢の悪さ」や「歩き方」も関係しています。 
                     | 
| ○靴チェック | 
| …今、ご愛用の靴の構造を一緒に確認します。 | 
    
    今、ご愛用の靴の構造を一緒に確認します。
    ⇒足に良い靴ってどんな靴?
    正しい靴の選び方や靴の履き方をアドバイスします。